忍者ブログ
うさみ悠子の徒然。



[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分のオリジナルサイトをのぞいてみたら「このファイルどこに置いてあるんだ」という画像データが掘り起こされました。

というわけでサイトを改装しようかとのそのそ動き始めたところです。
どれを削ってどれを残せばいいのか。複雑にしてしまったページ間のリンクのあれこれをどうするか。
シンプルにいきたいけれど結局今までとそんなに変わらないものになるんだろうなぁ、という予感がひしひしとします(笑)

そして今さら丑年の絵を描いていたらやたらフツーになってしまってどうしようか悩み中です。
別に普通でいいんだけどさ、別に……
牛だから巨乳にしようだなんてそんなつもりは毛頭ないですけどさ。

まあ、ひとつひとつ地道に作ってゆきます。
それまではもう少し、今のサイトでお付き合いくださいませ。
PR
 

あーもう、このシリーズはもう、しょうがないなあ、と。
ほんとはこのシリーズは性にあわないのかもしれない!といつも思いつつ読んでしまうという……
概ね壊れているんです。
ていうかタイトルながっ
 

大橋歩氏のエッセイ。家や買い物や暮らしのことをいろいろ書いてらっしゃる。
文章とイラストで綴られているのですが、本音がちくちく書かれているのがスパイスになっていました。
エッセイってそういうものだよね。
 

最終巻です。あああぁ、そうかあ、という感じで。
そうだよね、あんまり長く長く続く話でもないかもしれないですよね。
全4巻というのは物足りないかもしれないと思っていましたがこれはこれで。
甘酸っぱかったなあ(笑)

これは作品への感想とはちょっとずれてしまいますが、コバルトなのに挿絵が入らない本て他にあるんだろうか、と。あまりコバルト文庫を他に買わないのでなんともいえませんが、なんか、らしくていいなぁと思いました(笑)

実家に行きました。今年は私の実家にだけとりあえず。
もしT氏の実家に帰省することになっていたら、新幹線の運休トラブルに巻き込まれていたかもね、なんて話をしました。ちょうど帰省ラッシュだもんなぁ。しかもコミケで上京したい人だっていただろうに。
姪にお年玉をあげました。ポチ袋の「ポチ」は「これっぽっち」の「ぽち」だよ、とT氏に説明するもあまり信じてもらえなかったです。その後自分で調べたようでようやく納得したようです。耳慣れない言葉だったようです。
自分で作ったお雑煮と実家のお雑煮の味はあまり違いはありませんでした。うろおぼえだったわりにはよくやったなぁ私(笑) 自分が作ったものにはいくつか足りない具があったので、次は忘れないようにしようと思います。ていうかレシピ聞けばよかった。

お正月休みはTV番組にあまり気乗りしない時は映画とかを見ていました。DVDとTV放映のものですが。
『キサラギ』と『イノセンス』。
『キサラギ』はほんとおもしろかった! もう、どこまでやっちゃうんだよ、というどんでん返し(?)の連続。とことんやってくれました。でも最後には…?みたいな。T氏と2人で楽しみました。
実家では『新幹線大爆破』というものすごいタイトルの古い邦画を(主にT氏が)みていました。1975年の作品。新幹線に爆弾が仕掛けられていて、一定の速度を保たないと爆発してしまう仕組みになっているという、某洋画みたいな設定。レトロさを楽しんでいたようです。私はマンガを読みながらだったので横目でちらちら見ていただけでしたが。
『イノセンス』はTVで放映されたものを、最近ようやく購入したHDレコーダのテストも兼ねて録画したもの。DVDをみるのと変わらない画質で録れますねー。そりゃコピーガードもかかるわけだ。
ストーリー自体はなんかセリフが脳内で文字に変換されるのが遅くて追いつけなかったわけですが(笑)
背景処理とかスゲーと思いました。あれ手で描いてたら死んじゃうもんな……いや、デジタルの人も相当大変だとは思いますが。
香港ぽい雰囲気は大変良かったです。あのクオリティでクーロンズゲートがプレイできたらすごく嬉しい。
そういえば最近、またゲームから遠ざかっているなぁ……世界樹もまだ終わっていないし。レイトンも買ったけれどまったくやってないし(楽しみにとってあるのですよ)。

というわけでなんだかあっという間に月日が流れていってしまっているような気がするのでちょっと更新とかを考えたいと思います。
年始絵とか全然考えてませんでした(笑)

牛かぁ……



<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]