忍者ブログ
うさみ悠子の徒然。



[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日はプチ同窓会でした。女子(おなご)だけの。
卒業してもう……10年?くらいたつのにあんまり変わってないよねという話をしたり。でもやっぱり変わってるところもちゃんとあるよ、うん!成長してるよ!
皆から結婚おめでとうのお祝いをしてもらいました。ありがとう…(T T)
最初のお店は2時間きっかりで追い出されたので二次会に行こうとした甘味処がいつもはガラガラなのにその日に限って混んでいたり、次に向かおうとしたファミレスが5月で閉店になっていたりしたのもすべて笑い話です。結局見るからに席が空いていたスタバに落ち着き、そこでまたわいわいがやがや。
楽しかったけど何の話してたか忘れちゃったよもう!記憶力ないから私!
同クラスの男子の名前とか、みんながぽんぽん出していくのに全然わからなかったしな!だから異性の友達少ないんだ私!(笑)
アズキフラペチーノ(?)おいしかったです。生クリームはもうちょっと少なめでもよいです。
PR

大阪の写真をようやく吸い出せたので少しアップしておきます。
メモリーカードの容量が大きいと手持ちのカードリーダーじゃ読み込めないんだ(笑)
コードを旦那が隠し持っていたので取り込むのに時間がかかったわけです。

かに道楽。
ここは通りがかっただけ。
とりあえず写真は押さえておくでしょ、ということで。
何店舗もありました。外で炭火焼きのカニを売っているかに道楽もありました。ものすごくカニの匂いがしました。

道頓堀『美津の』のお好み焼き~。行列でした。やまいも焼と普通のお好み焼きをいただきました。
美味しかった~

ドンキの観覧車から見下ろした風景。私は川沿いの密集した建物とかが好きです。こういうアジアな風景にときめく。建物に統一感がなくてみっしり。

『わなか』のタコ焼き。ポン酢と、わんこタコ焼き。おだしでいただくのが最近のブームなんでしょうか?他の店舗でもその食べ方を見かけました。ポン酢はさっぱり系でウマーでした!MKTさんとNぽはタコせんも食べていました。私はその後の胃袋が心配で食べなかったのですが、結局大阪でソースのタコ焼きを食べられなかったことを考えると頼んでおけばよかったと後悔……(笑)

お腹がいっぱいのままホテルへ。
15日がお誕生日だったMKTさんのためにリーガロイヤルのケーキを!というのはNぽと前もって相談していたのでした。せっかくリーガロイヤルに泊まるんだから満喫しようぜ!と。
写真はとっていませんが惑星チョコも買いました!前から気になっていたんだあのカラフルさが。
ケーキを買っているうちに、サラダや朝ご飯用のパンも購入。美味しいものが揃っているリーガロイヤル万歳。
でも前日サミット財務大臣会議が行われていたせいかホテルの入り口で荷物チェックとかされてしかも飛行場より厳しかった…(笑)

翌日、MKTさんは体力が減っているのが目に見えてわかるというのにイベント会場では水を得た魚のように泳ぎまくる。
これはお昼ご飯のきつねうどんです。安かった。うどんはやわらかめでした。
日曜だったせいかイベント会場近くのお店はほとんど閉まっていました(笑)
お昼を食べたあとまだ時間があったので心斎橋をひやかして歩きました。私は結構とことこ歩いて遠くまで行ってしまう性質なのでMKTさんとNぽは疲れたと思います…。しかし心斎橋は売っているものが安い!びっくりしました。もし近くにあったらすごく買い物に来ちゃいそうだなと思いました。



一休みに立ち寄った喫茶店のミックスジュースのスムージーのようなもの。
これで大阪らしい食べ物を網羅した感じです(笑)

大阪はなんだか毎日縁日をやっているようなそんな雰囲気を感じました。ソースの匂いのせいかな。
あとパチンコ屋が多くて自転車が多くて歩き煙草が多かったです。
東京(禁止されている区域にも関わらず)も歩き煙草が多くていやになるなーと思っていましたが規制されてからあれでもずいぶん減ったんだな、と思いました。大阪はまだ禁止されてないのかな……あれ? 規制されてなかったっけ?(笑)

最後に新幹線で駅弁を、と思っていたのですがちょっと手をつけた時点でどっと疲れてしまって食べきれませんでした……駅弁なんて滅多に買わないから残念。やっぱりサンドイッチにしておけばよかった(それでも食べる気は満々だったようです)

ほんと、食いまくりの旅でした。

 

またしても作品はよく知らないのに音楽だけで買ってみました。
作品をほとんど知らないという視点で言っていいですか。言ってしまいますよ。

この歌が銀河でヒットしているの!?(笑)

いやぁ、それならマクロス7のほうが歌は上だったような気が……だって歌詞が………いやまず歌のタイトルが『射手座☆午後九時Dont' be late』って(笑)
あと、この歌を歌っている人はちょっと日本語の語尾の発音が不思議な感じがするのですが日本人なんでしょうか…? 声優さんじゃないような気はしますが……よくわかりません。その辺がちょっと変だなーと感じました。
もう1人の子(ニンジンとかアイモの子)は声優さんぽい歌い方だなーと思いますが。
ちょっと銀河系ヒットチャートについていけなくなりましたが、曲は良いです。オケも素敵。この曲はワルシャワフィルハーモニーかなー、それとも日本で録ったのかなーと思いながら菅野節に聞き惚れられました。
アニメサントラならではの楽曲解説も面白かったです。これのためにCDを買うのもアリだと思います。作曲者の『見たこともないエイリアン』についての話とか、すごく好き。

ひょっとしたら本編をみたら違う感じで曲を聴けるかもしれないのでまあ、アレな感想でも勘弁してください(笑)

 

アンゲルゼ二冊目。一気に軍隊色が出てきました。やっぱり須賀さんといえば軍隊ですよねと言いたいです。こんなにも汗と土ぼこりっぽい環境におかれる女の子ってコバルトじゃ異色なんじゃないでしょうか(笑)
そしてどんどん重い設定が追加され、きつめ発言の美少女も登場し、主人公はなんだかたくましくなってきました。これどういうエンディングを迎えるのか……不安ながらも楽しみです。主人公の前髪がまっすぐなのが可愛くて好き(笑)

買ってあったもののようやく最近読み終えました。
こんなにさらっと軍隊のお祭りについて書けるのもコバルト作家は多けれど須賀さんしか居まい、と思ったり(笑) そしてスポーツはサッカーより野球を選ぶあたりもさすがだなと。
あとがきにもありましたが、今作の主人公と、カリエを足して割ればちょうどいいとかなんとか……でもこれくらいの歳の女の子らしい感情を持っていて、多少ネガティブだけどいい子なので嫌いじゃないです。
でも設定は結構重い? 今後が楽しみな一作です。


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]