忍者ブログ
うさみ悠子の徒然。



[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全然何も解決はしていませんがもうここまできたら仕方ないので一度状況をぶっちゃけようと思います!
愚痴もまじります。人間だもの。

今までもこういう目に合ってきた人はたくさんいるし、これからもいるだろうし、むしろ私の周囲では(年代的にも)こういう場面に遭遇する可能性が高いので、1つのケースとして。

まずは私が勤めている会社が極めて小さな広告デザイン会社だということを記しておきます。
皆さんが想像する以上に小さな会社なので、一般的な『会社』という組織を想像してしまうとよくわからなくなるかもしれません。

まず、私はおととしの12月から産前休暇を取得、1月に出産、それから産後休暇、育児休暇をとっています。
この辺りの休暇について、数字で書くと面倒なのでとくに詳しく載せませんが、産前産後休暇は絶対にとらなければならないもの、育児休暇は基本的に会社の規則に沿ってとるもの、です。
法律は「子どもが1歳未満の人で、育児休暇を取りたいと言った人を休ませないことは許されません」と言っています。(ちなみに公務員は3年の育児休暇が認められているとか)
うちは小さな会社なので就業規則がしっかりと明記されたものがありません。そういう会社はほんとはいけないんですが、あると思います。
就業規則がしっかりしている会社の人は、それを見るといいと思います。明記されていなかったら法律に沿った休暇を取れると思います。


これはまあ、法律ではそういわれていますが、大抵の事業主は妊娠した女性には辞めてほしいんです。むしろ辞めないのがおかしいとすら思っています。そういう昔の人がほとんどなんです。
確かに経営側としては勝手に長期間休まれて戻ってくるというむしのいい社員なんて面倒くさいんです。


私もあの手この手でなんとか育児休暇をもらうことを了承してもらった形です。育児休暇に関する法律は比較的新しいらしく、ほとんどの経営者は理解していないそうです。知らないんです。逆に調べて教えてあげる、くらいでいかないといけないらしいんです。もしも育児休暇を取ることを渋られたら、色々言うといいと思います。
うちの場合は辞めて失業手当をもらったら?といわれましたが「私が休んでいる間は給料は出さなくていい。雇用保険から育児休暇給付金が出る。解雇されたらもらえない」ということを訴えました。社長は自分が金を出さないならまあいいか、という感じで認めたようです。
解雇されて失業手当をもらってもその先就職できる可能性は職場に復帰する可能性より高いと思えませんでした。失業はいつでもできる、と思って育児休暇の道を選びました。
給付金の手続きやらは会社にやってもらわないといけなかったりもしますが、自分でやることも可能です。ただしその頃には新生児を抱えているのでよっぽど周囲の協力を得ないと難しいので基本会社のほうにお願いすることになります。


そしてどうにか手に入れた休み。そして出産、新生児のお世話であっという間に時間は過ぎていきます。


私は、無理だと思っていましたが産後半年(Pが6ヵ月児のとき)に職場復帰するつもりで保育園に申し込みをしていました。もし申請が通ったら、まだ子供は小さいけれど働けるなら働こうと思いましたし、いずれ集団生活を体験するなら早いうちからでもいいかな、と思っていましたし。
当然と言うか、保育園の空きなどなく、晴れて(?)今はやりの待機児童になったP。
「保育園の空きが出来次第、復職する」という書類も提出して、育児休暇の延長をしました。
育児休暇は基本的に子が1歳になるまでですが、保育園の空きがないなどの事情があれば1歳半まで認められます。
保育園に入れるとしたら4月の新年度になるでしょう、と保育園の方にも言われたので、まあそうだろうな、と思いながらも保育園の申請は取り下げずにいました。

こっから先は愚痴まじりです。意味がわからないので意味がわからないまま出来事を羅列。

・9月、社長から手紙。「戻ってきたくても君の席はないよ。代わりの人がやる気満々で仕事を君に返すつもりがないから」

→色々むかつきましたが辞めるつもりはないので、私の仕事を代わりにやってくれている人にこっそり連絡して確認したところ、そんな意思はなくむしろ自分の仕事でいっぱいなので戻ってきてほしいとのこと。
ここで社長に色々言っても無駄なのでいろいろ言いたいことはスルーしました。手紙ガン無視。


・10月、社長から電話。「事務所を引っ越すことにした。君の力が必要だから是非一緒にがんばってほしい」

→この電話を受けたとき、実家にいたのですが、その電話に出た私の声はとても冷たかったそうです(実家の家族・談)。
いや、何言ってんだこのオヤジ、と正直思いましたが、仕事に戻れるなら私はなんの文句もなかったので「よろしくお願いします」と言ってその時の話は終わり。ていうか事務所引っ越しすぎ。私が知っているだけで5回は引っ越しています。引越し貧乏だと思います。

・10月末。移転先の事務所の社長さんと会う。この人はまともな人でした。育児にも理解があるようだったし、この事務所で一室を間借りして今までの仕事をやっていく、という話だったので了承して帰りました。場所はどこでもいいんです。仕事が今までと変わらないなら子育てしながらできる、と思いましたし。基本残業も生じないし、クライアントがしっかりしているので。

・11月末に事務所を移転する、というので、連絡を待っていました。事務所が移転すると各書類にも変更が必要なので。連絡がないのでこちらから連絡すると、12月に移転することにした、という。
ここで一度、育児休暇給付金の書類が途絶えた気がする。振込みがありませんでした。

・1月。12月の末に移転するというので年明けに連絡しました。移転したとのこと。
私のやっていた仕事は、フリーのデザイナー(私も知っている方)にお願いしたというので安心してお任せできました。
で、育児休暇の書類が届かなかったことを連絡。しばらくして振込みを確認。でも、やっぱり1回分飛ばされている気がする…(11月振り込み分)
まあ、あの社長だから仕方無いか……仕事に戻って稼げばいいか……と、あまりきつく社長を責めませんでしたとさ。

・3月初め。待っていた保育園の内定をいただけました!第一希望の保育園!ありがたいやら嬉しいやらでテンションアップです。
説明会のあと、社長に連絡しました。

「戻ってくるなんて聞いて無いよ」


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


は?


「こんなに長く休まれてね、戻ってこられても仕事がないんだよ。僕は今年で会社をたたむつもりだし、訴えたかったら訴えればいいよ」
「わかりました。しかるべきところに訴えます。でもその前にきちんと話を」

ガチャン

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

電話、途中で切られました。
腹がたったのか冷えたのかよくわかりませんが震えがはしりましたよ!!
とりあえず、社長のケータイではなく会社に電話。

「皆さんもう帰られたみたいです」と、間借りしている会社の方が教えてくださいました。

今さっきまで話していたんですけど!!!?
という怒りをおさえて、連絡がほしいという伝言だけお願いしました。
ほんと、怒ってるのか嘆いているのか自分でもわかりませんがものすごーーーーーーーーーーーーーく疲れました。
それからすぐに、間借りしている会社の社長さんから電話をいただいて、「君に解雇するという連絡をとっくの昔にした、とシャチョーは言ってたけど聞いてないの?」と逆に聞かれました。初耳ですが。ていうか辞めるつもりなんてまったくないですが。
「とりあえず明日必ず連絡するように言っておくから、それを待ってて」
と言われたのでその日はそのまま待つことにしました。

にしても!
電話を途中で切るとか!
いきなり来るなとか!
向こうの会社には解雇したとか嘘つくとか!

あ り え ん !!!!!




という、こういうことが世の中には溢れているようです。私のケースも含め。
これ、今月頭の話ですからね。ずいぶん前のことのように感じますがね。
長いので続く。
PR
実家に戻ったりもやもやしていたりですっかり絵を描いていない…!
いけない。よくない。描きたい。

次のAIRは「こんなの描きたいな~」くらいの妄想は済んでるのであとは形にできればいいんですが間に合うかどうかは別の話(笑)
まだ人生うろうろしているところです。
いやだなあ。もやもやするなあ。グレーゾーンに置いてけぼりだなあ。
なんとか乗り切れますように(神頼み)。

結論は月末まで延ばされているのでそこまでもやもやしつづけることになると思います。
あまりにもやもやしすぎておととい、昨日は熱でダウンしてました。
MKTさんが楽しそうにゲーム感想語ってるのをケータイからチェックしていました(笑)
そういえばまだロンドンライフ(※レイトンのオマケ)を堪能しきっていないなあ…クリスマスあたりで止まっています。
スローンとマクヘールの1もまだ全然手をつけていません。楽しみなのに。
難民探偵もようやく読み始めたところで人間人間が4冊出るとかいうから予約してきたし。
もやもやしているわりには色々楽しみが待っているじゃないか?



ようやく食欲も復活してきました。自分の食欲がないと食事を作る気も微妙に失せるのでT氏には気の毒な2日間でした。
(作ったはいいが自分はあまり食べられなかったからほぼ同じ食事を2、3日続けてもらってた)

なんか色々と心配してくれる人がいて、ありがたいなぁと思います。
まだ何も解決していませんが、ご飯はおいしく食べてい…ます?(よしながふみ氏の『きのう何食べた?』を読んでちょっと反省中…最近、あそこまで副菜用意できてない…)
いやいや、ちっちゃいのがいなければもうちょっと作れるもんね!ふふふん!と勝手に思い込んで、今日も元気に手抜き料理です。
昨日の夕飯はパンプキンシチューにひじきとうふハンバーグ(生協の冷凍)おろしポン酢、サラダ、です。
シチュー大量にあるので今日もシチューですがなにか!?(俗に言う逆ギレ)
あれ、主菜どうしよう?


とにかく今月はやれることをひたすらやるしかないので、うまくいったら(いかなくても?)色々ご報告してもいいかなぁと思います。これから同じ思いをする、している人がいるかもしれないし。実際私も今、自分の置かれている状況を他の人がどう体験して乗り越えているのか、つい調べちゃうし。

まあ、あれですね。人生いろいろですよ。おろおろですよ。ケースバイケースですよ。
みんながみんな、型にはめたような経験をするわけじゃないので、みんな大変。みんなちがってみんないい。かねこみすず。


NHK教育の『にほんごであそぼ』は高尚すぎてうちのちっちゃいのにはいまいちウケがよくありませんが、『えいごであそぼ』は妙にテンションがあがるようです。あの白とグレーのキャラクターに。
あと、CMでは豆しばとヘーベルハウスのひつじと、日産のカンガルーと、ダイハツのシカを見るとニヤニヤしています。キャラクター以外だと、報道スタジオでニュースを読む人と、歌のおにいさんとお姉さんが好きみたいです。
ピタゴラスイッチもじっと見ています。
朝や夕方、台所に立ちたい時間に子供の好きそうな番組をやっているNHKがちょっと好きになってきた。
(少し前までは見てもいないのにお金を取りに来るやっかいな放送局だと思っていたのは内緒です!)
 

帰ってきました。
のんびりさせてもらいました。
が、最後の最後にがくりと凹む知らせをもらいまして、帰ってきてもショック状態です。RPG風にいうなら一歩歩くごとに体力が減る毒状態?(RPG風にいう必要はどこにもない)
生まれて初めて、ショックで食べ物が喉を通らないという経験をしました!(笑)
いや、今まではどんなに腹をたてても減るし病気でも減るんで、食欲だけは変化ないと思っていたんですが、あったんですね~。
眠れない、寝つきが悪いのは今に始まったことじゃないので珍しくもなんともないですが、ご飯がおいしく食べられないのは初めてだったのでショックです(笑) いや、食べてますけどねそれでも結構。十分。
決戦は来週です。どうかプチラッキーなことが起こりますように…!(大ラッキーではないけれどプチラッキーくらいなら夢みてもいいじゃないか!)

というわけで山あり谷ありな毎日ですが、逆にシャキっとしなければ!と渇が入った気分です。
のんびりしすぎたのかなあ。
いつか笑い話になればいいのですが、笑えなくなったらどうしよう~
そんな感じでもやもや中です。詳しく書いてなくてすみません。あんまりプライベートのことを詳しく書くの得意じゃないんです。



留守中にT氏が牛乳を消費してくれなかったようで、今現在、賞味期限切れの牛乳をひたすら飲みまくっています(笑)
忍者ブログ   [PR]