忍者ブログ
うさみ悠子の徒然。



[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は先月辞めてしまった隣の席のデザイナーの人とお昼を食べにいきました。
日替わりフォーでトムヤムクンがあったのでそれを注文。
かなり辛っ(笑)
この前の黒キーマカレーと足して割ったらちょうどよかったんじゃないかという辛さ。まあ辛い分には構いませんが。

そういえばこの前書き忘れてしまったのですが、F緒さんのmemoで氷室冴子さんの訃報を知りました……『銀の海金の大地』はいつか続きが出ると信じていただけに残念です。とても気になっていたのに……
あの頃はちょうど古代日本ファンタジーにはまっていました。といっても荻原規子さんの「勾玉シリーズ」と氷室さんの「銀金」くらいしかないかもしれませんが(笑)あ、作者名は忘れてしまったけれど「黄昏の女王 卑弥呼」って本もあったな…あれもファンタジーぽくて章タイトルに気に入ったものがあって好きでした。
それと水野晴郎さんもお亡くなりなんですね。人名に疎い私でも知っている方の訃報が続くとしんみりしちゃいます……


秋葉原の事件のニュースが毎日毎日流れています。とりあえず25歳の人間がやったことに親が謝罪することが不思議ですがそれを求める社会(マスコミ?)もおかしいなと思わないかな。マスコミ以外の人は変だなーと思ってるんじゃないかな。と。
くさくさしても他人を巻き込むな、としか言えません。
歩行者天国を廃止してもしょうがないんじゃないかな、と思います。歩行者天国なんてなくても秋葉原はぎゅうぎゅうしてるよむしろ歩道がいっぱいになるよあそこ店の前に溜まる人が多すぎるんだ…
模倣犯がでませんように。
PR


久々に自分が作った以外のカレーを食べました。といってもテイクアウトですが。 職場近くにあるのに一度も行ったことがなかった『カレーの王様』。きっと店長はもじゃもじゃ頭でだるそうにしているに違いない、とMKTさんと話したあれはお台場でのことでした……(※修正 お台場にあるのは『カレー王国』でした)

それはともかく。 今回注文したのは「黒キーマカレー」。うーん…甘い。これは私には甘過ぎでした。辛味スパイスを全部かけても甘みが消えるわけでもなし。照焼き的甘さ…? もっと辛めのカレーを期待していたのでちょっと残念。ハッシュドビーフも食べてみようかなぁ。(←期間限定) 野菜カレーが美味しそうだったのでそれもチャレンジしたいです。
昔はそんなに可愛いと思っていなかったのに最近ブライスが欲しくなってきました。プチでもいいかなぁ……

そんな今日の私の3分イラスト。(3分もかけてこんな…!?笑)

ドーナツとか食べてないな、と……うん、食べなくていいんだよねカロリーとか気にしなきゃいけない体質と年頃だから……

とりあえず夕飯を作ります。ズッキーニズッキーニ!どう料理しようかな!


080605.jpg
 

ただいま外伝を読み途中ですが。この前も書きましたが学生時代に流行るのが頷ける(わりと)痛快なファンタジー。重すぎる戦記ものはちょっと…という人にとてもいいと思います。美形もたくさん出るよ!(笑) なんかだんだん超能力系になってきたなーという感想は『キル・ゾーン』の時に似ていました。もちろん私はそういうのも嫌いじゃないです。18巻、楽しませていただきました。外伝も楽しんで読んでいます。
雨の日が続いておりますー。寒くなったり暑くなったりで何を着ればいいのかわからなくなる(笑)
さっき天気予報を見たら台風が見えたし。あぁ……。

そういえば『神様のパズル』を実写映画化するんですね~。あの不思議な話を実写で……。パソコン画面とかどうなるんだろう。設備とか。(私の想像では)かなり大きな設備が組み立てられていたはずですが。見るかどうかはともかくがんばってもらいたいです。私は他人の書く『天才』という存在を見るのが好きなので。 たとえば真賀田四季とか玖渚友とか……ちょっと変なくらいがいい(笑)

最近ずっと読んでいるのは『デルフィニア戦記』。確かに学生の頃流行っていたのがよくわかります。流行っていた当時に読んだらもっと前のめりに楽しんだかも。今は大人なので少し後方から眺めて楽しんでいる感じ。なんとなく物語の流行みたいなものもあるのかなー。懐かしく感じます。あと一冊で全巻読了。(+外伝がありますが)
その合間に読んだのが桐野夏生の『I’m sorry、mama.
この人の作風は『グロテスク』で知っていたはずなのにまた手にとってしまった……。人間の暗い部分をがっつり見せられます。

それはともかく、SAIをちまちまいじっては挫折し、また復活し、を繰り返しています。まずタブレットを買い換えなければいけない気がする。線画からパソコンで描けるようになったらいいなーという夢を抱きつつやっぱり紙に描いたほうがしっくりきます。
今回チャレンジしたのは線画もパソコンで。単純なものにしようと思ったから線とかあまり関係ないかも(笑)

080530.jpg










これから色々試してみたいです。



<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]