忍者ブログ
うさみ悠子の徒然。



[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昭和の日は色々買い物をするために新宿に出ました。久々に世界堂に行ったら画材の山(画材屋なんだから当たり前だけど……)にときめいた(笑)引っ越す時に画材のほとんどを処分してしまったような気がするんですよ……惜しいことをした……。と言いつつアクリル絵の具なんて全然触ってなかったからたんなる感傷ですが。



それから母の日のプレゼントも検討しつつ、帰り道に『HARBS』のケーキを買いました。ちゃんと写真を撮っておけばよかった。とにかくケーキ1ピースがでかいんです。値段もそれなりにでかいですが。1ピース600〜750円くらい?にしてもでかいんです。ケーキは私が持って帰ったのですが、2ピースしか入っていない箱がなぜか重くて疲れました(笑)保冷剤のせいじゃなくてケーキが重かったんだやっぱり。
でも重いくらい大きいケーキなのに夕飯を食べたお腹でもぺろりとたいらげてしまいました。なんて危ない食べ物なんだ…。
HARBSは(たぶん)名古屋のほうに本店があるお店で、サイトでみたところ関東にはまだ4店しか出店してないみたいです。ルミネエストのイートインは祝日ということで大盛況の行列でした。
ここのクレープレモンを以前食べたことがあるのですが、甘く、ほのかに酸味があって美味しかったです。
PR
日曜日は久々に外食でした。近所にメキシコ料理屋があるのです。メキシコ料理屋です。なぜか二度言った。だって看板に『メキシコ』って書いてあるから……(笑)前から気になっていたのです。

結構前から営業していたような店構えで、入れ替わり立ち替わりしてしまうような心配はなさそうです。メニューをさらっと見てもよくわからないというか色々試してみたかったのでおすすめコースを注文しました。タコス自体は他所でも食べたことはありますが『本調タコスの食べ方』って書いてあるのは初めて見た。私は生のたまねぎが少々苦手なのですが、この料理には合う、という確信があると入れてしまうのです。かつおのたたきとかもね……うん、あとでやっぱりたまねぎの後味しか残らなくて後悔したりするんだけどその瞬間は美味しいんだよね……
というわけでタコスにも生たまねぎのみじんぎりを入れて堪能しました。その他の料理もそれぞれ美味しかった~。多少は辛いですがサルサソースも自分でつけて食べるので調節できて良い感じです。
今度は他の料理にも挑戦したいなぁと思いました。なんといってもご近所なので便利。
私が菅野よう子さんの音楽を好きになったきっかけはたしかマクロスプラス劇場版のTVCMだったように記憶しています。CMだけでCD買いに走りました。それくらい音楽が気になったんですね……当時の私の財力は無いに等しかったんですが(学生ですし)どうしても欲しいものはどうにかして買っていた気がします。他にもコピック全色セットとか。
なにはさておき、私にとって菅野よう子さん音楽の原点。ちょっと最近、マクロスプラスのCDを再入手するのがブームで、通販しまくってました。
今聞いているのがタイトルの『THE Cream P.U.F』。4曲入りのミニアルバムです。多分持っている誰もが言っていることですが、このアルバムを入手する意味は一曲目の『INFORMATION HIGH』が入っていることです。その他の曲は確かサントラを買えば入っていた……はず。(未確認)
映画版サントラの『WANNA BE AN ANGEL』だって新居昭乃さんのアルバムを買えばもれなく入っているし。
まあなんだかんだ言っても全部良い曲だし1995年に発売されたというのに今聞いても遜色なしです。まだ比較的入手しやすし新品でも安く売っているところもあったりするので『INFORMATION HIGH』が好きな方は抑えておくとよいです(笑)ジャケットも可愛いし。パフェ飛んでますし。




こっちで視聴もできるみたいです。

そんな機能あったんだ……。

イースター島に日本料理屋があって、名前は『居酒屋・甲太郎』っていうんです。
握り寿司とか出すんです。
「モアイ寿司」っていうんです。
ご主人の名前はフランシスコ=ザビエルっていうんです。本名なんです。
イッテQに出てたんです。本当です。


嬉しくて(なんで嬉しいかは某ゲームを知っている方にはわかる)MKTさんにメールをしたら「カレーははずせないだろ!」って言われました。まったくだ。カレーを出さずに寿司を出すなんて。甲太郎の名がすたるぜ。や、カレーもメニューにあるかもしれませんが(笑)


なかなか素敵な情報でした。ありがとうイッテQ。
ワンセグじゃありません。『セグウェイ』です。

http://www.adobe.com/jp/special/didyouknow/quiz.html


セグウェイプレゼントってなんかすごいけどどこで乗ればいいんだ、と(笑)
乗ってはみたいですけどね。未体験のものとか、一度は試してみたいタイプです。そしてはまったり懲りたりします。
しかしセグウェイって(笑)

誰か当てて体験してください。そして一度でいいので貸してください(笑)


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]